STRUCTURE

脱臭処理の仕組み

HOME > 脱臭処理の仕組み

脱臭処理の仕組み

脱臭装置は、臭気を除去する原理によっていくつかの方式に分類されます。
弊社では①燃焼法の脱臭装置を製造、販売しています。

① 燃焼法

臭気性有機溶剤を燃焼させて分解する装置です。直接燃焼、触媒燃焼の方式があります。
さまざまな臭気性有機溶剤に適用可能で、低濃度から高濃度まで処理が可能です。


 直接燃焼方式 :臭気性有機溶剤を750~850℃程度まで昇温させて、高温で酸化分解します。


触媒燃焼方式 :臭気性有機溶剤を触媒上の接触反応により300℃程度の低温で酸化分解します。

② 吸着法

臭気性有機溶剤を活性炭やゼオライト等に吸着させて除去する方式です。
一般に低温で低濃度のにおいに適しており、冷蔵庫などで使用される消臭剤がそれにあたります。
装置はシンプルで広く使用されていますが、吸着剤の交換が必要になります。

③ 薬液洗浄法

酸やアルカリなどの薬液と臭気性物質とを気液接触させ、化学反応によりにおいを除去する方式です。
一般的には水溶性の臭気性無機物を処理するのに向いております。
薬液に臭気性物質が溶け込むと、除去能力が低下するため、常時一定量の薬液注入と排水処理が必要となります。

④ 生物脱臭法

微生物によってにおい物質を分解除去する方式です。
吸着剤や薬液などを使用しないのでランニングコストはファンの動力と水のみになります。
脱臭したい有機物を分解できる微生物の選定が困難なことと、滞留時間を多く取る必要があるため広大な敷地を必要とします。

⑤ 光触媒脱臭法

紫外線と触媒の作用により、臭気性物質を酸化分解する方式です。
低濃度のにおいを分解する場合に適しています。
酸化力が低いため環境規制に対しての除去能力は保有しておらず、壁紙などに含有させ
環境浄化を目的とすることが多いです。

⑥ プラズマ脱臭法

臭気性有機溶剤を含む空気中に高電圧放電をおこなうことにより活性分子、ラジカル、オゾンなどが
生成し、これらの酸化力によりにおいを分解する方式です。
光触媒と同様で酸化力が低いため環境規制に対しての除去能力は保有しておらず、
エアコンや空気清浄機などの家電製品に組み込まれることが多いです。

⑦ オゾン脱臭法

酸化剤であるオゾンを発生させ、臭気性有機溶剤を酸化分解する方式です。
オゾン自体に臭いにおいがあるため、装置出口での残留オゾン濃度とオゾンの酸化力による設備の劣化に注意が必要になります。